どもども。リヒティです。
しばらく現地でのスニーカー抽選って参加していなかったんだけど、久々に9/2発売のSUPREME×NIKE SB DUNK "Rammellzee"の抽選に参加してきました。Supremeの抽選参加は初めてだったけど、結構良番引けてしまい、マイサイズではないですがお目当てのスニーカーをゲットすることができました。

ということでボチボチ参加した時の状況とか残しておこうかと。写真は全く撮っていません。
■参加した経緯
Supremeの抽選ってメールで参加する事前抽選ってのがあって人気モデルとかだと事前抽選をパスしないと買えなかったりするんだけど、今回は事前抽選なしに店頭抽選の「QR」ってやつのみということだったので、「店頭抽選だったらなんか買えそうな気がする」という安直な考えで参加。
■「QR」って何なの?
抽選当日に指定の抽選列に参加後、スタッフのスマホに表示される番号をカメラで撮影し、すぐ近くにあるQRコードを読み込むことで番号配布サイトにアクセスることができる抽選方法。番号を写真に撮った段階で列から離れられる。
指定の時間になると番号一覧が表示され、黄色になっている番号が店舗で整列する番号となっており、自分の番号が黄色で表示されていれば店に向かうシステム。抽選番号は店舗ごとに配っており、ちゃんと準備をしておけば各店舗のQRに参加することができる。抽選参加者多いと番号取得のために並んでいても「打ち切り」で列を解散させられることがある。
昔はこんなシステム無くて発売の2日前から並んでる人とかいたけど、今は当日並べばいいなんてかなり進歩してますね。
■当日の行動 番号取得まで
QRの抽選方法は前日に調べていたので特に問題なかったけど、問題は入り時間。人気モデルだったことと、シュプの店頭抽選に1度も参加したことが無かったのでどのくらい人が並ぶのか謎のため、午前4時30分ぐらいに現地到着。今回は原宿店での抽選に参加することに。
到着するとすでに並んでる人もちらほら。だいたい僕を含めて35人くらいかな。なんか折り畳みの椅子使っている人多かったので椅子も準備しておけば良かった。ソロで来ていたので時間つぶしはネトフリで動画鑑賞。1時間後ぐらいにはラフォーレ前の交差点まで待機列が形成。グループで来てる人たちは列から離れて何度も最後尾を見に行ったりしていた。7時くらいにスタッフとBONDSの警備員が来て1列になっている列を2列に形成し、番号配布開始。QRコードから配布サイトにアクセスできることを確認して列から離脱。番号配布までどこで待機しようかとか考えていたけど、この時間帯なら渋谷店のQRも行けると誰かが話していたので自分も行ってみることに。
渋谷のニトリ付近で渋谷店の待機列が国立代々木競技上まで伸びていることを知り、そのまま競技場の方へ歩く。7時25分ごろ最後尾到着。すでに2列形成されていたけど、僕より前に並んだ白Tの兄ちゃんがなぜか2列に並ばなかったので、「2列に並びなよ」と言おうか考えていたところで白Tの前に並んでいた女の旦那っぽい人が平然と滑り込む。
「おぉwwwこれが横入りってやつかwwwめちゃくちゃスムーズな入り方www」と脳内で笑ってしまった。
白Tの兄ちゃんはスマホ触るのに忙しくて全然気づいていなくて、代わりに注意してやろうかと思ったがダルすぎてやめた。以降はこの横入りしたおっさんのことを「横入さん」と呼びます。
それにしても渋谷店を第一候補にして渋谷駅で降りた人大変だろうなぁ。原宿駅で降りた方が断然近いぐらい伸びてる。渋谷点もハシゴする想定であればもう少し早く合流できたかもしれない。7時35分ぐらいに待機列への参加が打ち切られたっぽい。打ち切りを知らずに最後尾を目指して進み、並べずに戻っていく人が多数。
面白いのは日本人はそのまま帰ってくいくんだけど、ベトナム人とか中国人とかアジア系の外国人は列の移動で一瞬空く適当なスペースに横入りして並ぼうとするのね。んで、それを先ほど横入さんの前に空いたスペースに入ってきたもんだから、横入りさんが「入ってくんじゃねぇ!」って怒っちゃって。
「お前どの口で言ってんだよwwww」ってツッコミそうになった。
奥さんっぽいひとも「もう信じられないんだけどヽ(`Д´)ノプンプン!」みたいなこと言っていて「こいつら2匹ともハズレ番号引いてくれ」と心から願った。アジア系の横入りってけっこう多いみたいで信号待ちの道路とか信号を渡るときとか待機列が分断されるとそこにスルスルと入り込むらしい。
「この列って店頭まで並んでるんだよなぁ。番号受取るの9時過ぎになりそう」とか考えていたら、渋谷店のあの狭いところに人をいつまでも並べていられなかったのかスタッフがわざわざ移動してきてくれたのか店からかなり離れた場所で配布番号を取得し列を離脱。横入さんは僕の前にいたので、たぶん僕の番号の1つ前の番号っぽい。あとで配布サイトチェックしよう。そこから渋谷店まで歩いてQRから配布サイトへ移動。あとから知ったんだけどURLの一部を変更させるだけでサイトを移動できるので、ハシゴをした時は番号を取得後は店まで行く必要なかったみたい。今回は代官山店の待機列が1000人越えで原宿店と渋谷店は2000人越えだった模様。こんなに並んだのは初だったみたい。
Supureme渋谷店と原宿店のQR取得待機列はこんな感じ。

原宿店はUGGの前あたりに並んでいたので最後尾は見ていないんだけど、表参道の交差点超えてたらしい。伸びすぎだろ。渋谷は僕がついたころには国立代々木競技場あたりまで伸びていました。こうやって地図に線引くとヤバさの可視化ができて良いな。
ソロで並んで思ったが、待機列がめちゃくちゃ長いとトイレが大変そう。僕はトイレで離脱するのが嫌だったので、原宿店の待機列に参加してから意図的に水分をほとんど取らずにいたけど、トイレで離脱したらたぶんアウトなんだろうな。
■当日の行動 配布サイトの番号取得表示待ちから移動まで。
9時過ぎに渋谷店でQRコードを取得し、徒歩で原宿に移動。どこか中間地点で休憩したかったがみんな考えることは同じで、ちょうど中間あたりにあるスタバは満席。そのまま竹下通りまで歩いてロッテリアで休憩。腹にポテトを詰めつつ、配布サイトの番号表示を待っていたところ9:40分ごろに渋谷店の入店番号が表示。原宿店の番号も確認するがまだ更新されていない。渋谷店で取得した自分の番号を確認したところ入店順は130番前後。横入さんの番号は見当たらない。
「これ購入確定では?」自分の声が脳内に響く。
そうなると始まるのが狸の皮算用。原宿ー渋谷間の移動時間を考えると原宿店の入店番号は80番以内だと嬉しい。改めて原宿店の番号を確認しようとするとスマホの画面に403エラーの表示。403エラーの要因は色々あるけど、今回は参加者多すぎてアクセス数過多によるサーバのパンクと推測。ここからが長い長い地獄の始まりだった。
入店番号がわからないと最悪現地に残っていた人順での販売もありそうだったので、渋谷に移動。同じ考えする人が多数だったようで、渋谷店周辺の建物の隅っこや曲がり角に多数の参加者。BONDSの人に状況を話を聞くと「現在サーバ復旧中。とりあえず人は並ばせているが、周辺にいる人たちがいなくならないと店側も販売はしない」とのこと。当然ながら誰も動かないのでBONDSの警備員があちこち歩きまわって「いったん解散してー」って感じで抽選参加者を散らしていた。Twitterで情報をチェックすると原宿店も同様に解散させられたらしい。
アクセス過多の403エラーならアクセスに耐えるサーバをいったん作らないとどうにもならんと思ったので、この時点ではもしかしたら今回は買えずに終わるかもと思った。ワンチャン15時か16時にサーバ復旧出来たら販売ありそうな気がしたので、マックとかスタバとかあちこちハシゴして15時くらいまで時間を潰す。15時ごろにサーバが復旧し、新サイトのQRが配られて16時ごろに販売再開。
原宿店の入店番号も確認できるようになったけど、こちらは1400番台だったので思いつきで渋谷店のQRも取得しておいて正解だった。
■当日の行動 店舗前整列から購入まで。
配布サイトで黄色で塗りつぶされた番号が店舗前に整列するようにいわれるんだけど、自分の順番がくるまでさらに1時間ほどかかり、店舗前に並んだのは17:00頃。列に並ぶ前に店の中が少し覗けるが、みんな当たり前のように2足買いしている。自分の順番まではマイサイズの28㎝は問題なく買えると思っていたんだけど、いざ入店してサイズを伝えると、「28もうない。27.5ならある」と古のシュプ店員接客をかまされる。思わず「これが本場のwww」と脳内で笑ってしまった。普通のダンクは27.5がマイサイズだし、厚タンSBは27.5㎝で買ったものもあるので「まぁ、履けないことはないだろう」ってことでハイとローの2足を購入し、18時ごろに店舗から離脱。
朝の4:30に現地に到着して購入まで14時間近くかかってしまった。結局原宿店にはいかなかったけど、帰宅時に配布サイトを確認したらダンクは完売したらしく残りの番号は全てキャンセルされてしまっていた。個人の感覚だけど、原宿店と渋谷店はそれぞれ各300~350足ぐらいの販売だったんじゃないだろうか。
■抽選に参加してみて
めちゃくちゃ疲れた。番号が1000番台とかだったら「もうこれ買えねぇー」って言って即帰宅していたが、確実にマイサイズ買えそうな番号だったので残ったけど、こういう時にある程度ゆっくり休める場所確保しないとダルすぎる。もしサーバがパンクしてなかったら13時ごろには離脱できていたかもしれない。あと、28㎝以上の大きいサイズがマイサイズだった場合、入店順が第3グループまでに入らないと購入するの難しそう。アジア系の転売屋が「デカいサイズが儲かるヨ!」ってことで一番大きいサイズから順に買っていくので、早々にサイズが欠けてしまう。超人気なモデルでどうしても欲しいって時は、抽選参加は保険として考えて確実に購入できるように金貯めておくのが賢い戦法なのかもしれない。
■夏にソロで抽選に参加するときに注意したいこと
椅子の用意:朝イチから並ぶなら必須。
水分:ごくごく飲むとトイレで離脱しないといけなくなるので15~20分おきに少しだけ飲む。
塩タブ:夏ならお守りがわりに持っていて損はなし。
トイレ:並ぶ前に済ませておく。早朝に並ぶと近所に使えるトイレが無さそう。
とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。

にほんブログ村
しばらく現地でのスニーカー抽選って参加していなかったんだけど、久々に9/2発売のSUPREME×NIKE SB DUNK "Rammellzee"の抽選に参加してきました。Supremeの抽選参加は初めてだったけど、結構良番引けてしまい、マイサイズではないですがお目当てのスニーカーをゲットすることができました。

ということでボチボチ参加した時の状況とか残しておこうかと。写真は全く撮っていません。
■参加した経緯
Supremeの抽選ってメールで参加する事前抽選ってのがあって人気モデルとかだと事前抽選をパスしないと買えなかったりするんだけど、今回は事前抽選なしに店頭抽選の「QR」ってやつのみということだったので、「店頭抽選だったらなんか買えそうな気がする」という安直な考えで参加。
■「QR」って何なの?
抽選当日に指定の抽選列に参加後、スタッフのスマホに表示される番号をカメラで撮影し、すぐ近くにあるQRコードを読み込むことで番号配布サイトにアクセスることができる抽選方法。番号を写真に撮った段階で列から離れられる。
指定の時間になると番号一覧が表示され、黄色になっている番号が店舗で整列する番号となっており、自分の番号が黄色で表示されていれば店に向かうシステム。抽選番号は店舗ごとに配っており、ちゃんと準備をしておけば各店舗のQRに参加することができる。抽選参加者多いと番号取得のために並んでいても「打ち切り」で列を解散させられることがある。
昔はこんなシステム無くて発売の2日前から並んでる人とかいたけど、今は当日並べばいいなんてかなり進歩してますね。
■当日の行動 番号取得まで
QRの抽選方法は前日に調べていたので特に問題なかったけど、問題は入り時間。人気モデルだったことと、シュプの店頭抽選に1度も参加したことが無かったのでどのくらい人が並ぶのか謎のため、午前4時30分ぐらいに現地到着。今回は原宿店での抽選に参加することに。
到着するとすでに並んでる人もちらほら。だいたい僕を含めて35人くらいかな。なんか折り畳みの椅子使っている人多かったので椅子も準備しておけば良かった。ソロで来ていたので時間つぶしはネトフリで動画鑑賞。1時間後ぐらいにはラフォーレ前の交差点まで待機列が形成。グループで来てる人たちは列から離れて何度も最後尾を見に行ったりしていた。7時くらいにスタッフとBONDSの警備員が来て1列になっている列を2列に形成し、番号配布開始。QRコードから配布サイトにアクセスできることを確認して列から離脱。番号配布までどこで待機しようかとか考えていたけど、この時間帯なら渋谷店のQRも行けると誰かが話していたので自分も行ってみることに。
渋谷のニトリ付近で渋谷店の待機列が国立代々木競技上まで伸びていることを知り、そのまま競技場の方へ歩く。7時25分ごろ最後尾到着。すでに2列形成されていたけど、僕より前に並んだ白Tの兄ちゃんがなぜか2列に並ばなかったので、「2列に並びなよ」と言おうか考えていたところで白Tの前に並んでいた女の旦那っぽい人が平然と滑り込む。
「おぉwwwこれが横入りってやつかwwwめちゃくちゃスムーズな入り方www」と脳内で笑ってしまった。
白Tの兄ちゃんはスマホ触るのに忙しくて全然気づいていなくて、代わりに注意してやろうかと思ったがダルすぎてやめた。以降はこの横入りしたおっさんのことを「横入さん」と呼びます。
それにしても渋谷店を第一候補にして渋谷駅で降りた人大変だろうなぁ。原宿駅で降りた方が断然近いぐらい伸びてる。渋谷点もハシゴする想定であればもう少し早く合流できたかもしれない。7時35分ぐらいに待機列への参加が打ち切られたっぽい。打ち切りを知らずに最後尾を目指して進み、並べずに戻っていく人が多数。
面白いのは日本人はそのまま帰ってくいくんだけど、ベトナム人とか中国人とかアジア系の外国人は列の移動で一瞬空く適当なスペースに横入りして並ぼうとするのね。んで、それを先ほど横入さんの前に空いたスペースに入ってきたもんだから、横入りさんが「入ってくんじゃねぇ!」って怒っちゃって。
「お前どの口で言ってんだよwwww」ってツッコミそうになった。
奥さんっぽいひとも「もう信じられないんだけどヽ(`Д´)ノプンプン!」みたいなこと言っていて「こいつら2匹ともハズレ番号引いてくれ」と心から願った。アジア系の横入りってけっこう多いみたいで信号待ちの道路とか信号を渡るときとか待機列が分断されるとそこにスルスルと入り込むらしい。
「この列って店頭まで並んでるんだよなぁ。番号受取るの9時過ぎになりそう」とか考えていたら、渋谷店のあの狭いところに人をいつまでも並べていられなかったのかスタッフがわざわざ移動してきてくれたのか店からかなり離れた場所で配布番号を取得し列を離脱。横入さんは僕の前にいたので、たぶん僕の番号の1つ前の番号っぽい。あとで配布サイトチェックしよう。そこから渋谷店まで歩いてQRから配布サイトへ移動。あとから知ったんだけどURLの一部を変更させるだけでサイトを移動できるので、ハシゴをした時は番号を取得後は店まで行く必要なかったみたい。今回は代官山店の待機列が1000人越えで原宿店と渋谷店は2000人越えだった模様。こんなに並んだのは初だったみたい。
Supureme渋谷店と原宿店のQR取得待機列はこんな感じ。

原宿店はUGGの前あたりに並んでいたので最後尾は見ていないんだけど、表参道の交差点超えてたらしい。伸びすぎだろ。渋谷は僕がついたころには国立代々木競技場あたりまで伸びていました。こうやって地図に線引くとヤバさの可視化ができて良いな。
ソロで並んで思ったが、待機列がめちゃくちゃ長いとトイレが大変そう。僕はトイレで離脱するのが嫌だったので、原宿店の待機列に参加してから意図的に水分をほとんど取らずにいたけど、トイレで離脱したらたぶんアウトなんだろうな。
■当日の行動 配布サイトの番号取得表示待ちから移動まで。
9時過ぎに渋谷店でQRコードを取得し、徒歩で原宿に移動。どこか中間地点で休憩したかったがみんな考えることは同じで、ちょうど中間あたりにあるスタバは満席。そのまま竹下通りまで歩いてロッテリアで休憩。腹にポテトを詰めつつ、配布サイトの番号表示を待っていたところ9:40分ごろに渋谷店の入店番号が表示。原宿店の番号も確認するがまだ更新されていない。渋谷店で取得した自分の番号を確認したところ入店順は130番前後。横入さんの番号は見当たらない。
「これ購入確定では?」自分の声が脳内に響く。
そうなると始まるのが狸の皮算用。原宿ー渋谷間の移動時間を考えると原宿店の入店番号は80番以内だと嬉しい。改めて原宿店の番号を確認しようとするとスマホの画面に403エラーの表示。403エラーの要因は色々あるけど、今回は参加者多すぎてアクセス数過多によるサーバのパンクと推測。ここからが長い長い地獄の始まりだった。
入店番号がわからないと最悪現地に残っていた人順での販売もありそうだったので、渋谷に移動。同じ考えする人が多数だったようで、渋谷店周辺の建物の隅っこや曲がり角に多数の参加者。BONDSの人に状況を話を聞くと「現在サーバ復旧中。とりあえず人は並ばせているが、周辺にいる人たちがいなくならないと店側も販売はしない」とのこと。当然ながら誰も動かないのでBONDSの警備員があちこち歩きまわって「いったん解散してー」って感じで抽選参加者を散らしていた。Twitterで情報をチェックすると原宿店も同様に解散させられたらしい。
アクセス過多の403エラーならアクセスに耐えるサーバをいったん作らないとどうにもならんと思ったので、この時点ではもしかしたら今回は買えずに終わるかもと思った。ワンチャン15時か16時にサーバ復旧出来たら販売ありそうな気がしたので、マックとかスタバとかあちこちハシゴして15時くらいまで時間を潰す。15時ごろにサーバが復旧し、新サイトのQRが配られて16時ごろに販売再開。
原宿店の入店番号も確認できるようになったけど、こちらは1400番台だったので思いつきで渋谷店のQRも取得しておいて正解だった。
■当日の行動 店舗前整列から購入まで。
配布サイトで黄色で塗りつぶされた番号が店舗前に整列するようにいわれるんだけど、自分の順番がくるまでさらに1時間ほどかかり、店舗前に並んだのは17:00頃。列に並ぶ前に店の中が少し覗けるが、みんな当たり前のように2足買いしている。自分の順番まではマイサイズの28㎝は問題なく買えると思っていたんだけど、いざ入店してサイズを伝えると、「28もうない。27.5ならある」と古のシュプ店員接客をかまされる。思わず「これが本場のwww」と脳内で笑ってしまった。普通のダンクは27.5がマイサイズだし、厚タンSBは27.5㎝で買ったものもあるので「まぁ、履けないことはないだろう」ってことでハイとローの2足を購入し、18時ごろに店舗から離脱。
朝の4:30に現地に到着して購入まで14時間近くかかってしまった。結局原宿店にはいかなかったけど、帰宅時に配布サイトを確認したらダンクは完売したらしく残りの番号は全てキャンセルされてしまっていた。個人の感覚だけど、原宿店と渋谷店はそれぞれ各300~350足ぐらいの販売だったんじゃないだろうか。
■抽選に参加してみて
めちゃくちゃ疲れた。番号が1000番台とかだったら「もうこれ買えねぇー」って言って即帰宅していたが、確実にマイサイズ買えそうな番号だったので残ったけど、こういう時にある程度ゆっくり休める場所確保しないとダルすぎる。もしサーバがパンクしてなかったら13時ごろには離脱できていたかもしれない。あと、28㎝以上の大きいサイズがマイサイズだった場合、入店順が第3グループまでに入らないと購入するの難しそう。アジア系の転売屋が「デカいサイズが儲かるヨ!」ってことで一番大きいサイズから順に買っていくので、早々にサイズが欠けてしまう。超人気なモデルでどうしても欲しいって時は、抽選参加は保険として考えて確実に購入できるように金貯めておくのが賢い戦法なのかもしれない。
■夏にソロで抽選に参加するときに注意したいこと
椅子の用意:朝イチから並ぶなら必須。
水分:ごくごく飲むとトイレで離脱しないといけなくなるので15~20分おきに少しだけ飲む。
塩タブ:夏ならお守りがわりに持っていて損はなし。
トイレ:並ぶ前に済ませておく。早朝に並ぶと近所に使えるトイレが無さそう。
とりあえずこんな感じ。
:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチッとお願いします。

にほんブログ村
コメント