どもども。リヒティです。

今日紹介するのはこれー
ASICS GEL-KAYANO TRAINER 21
DSC09055
発売日:2021/mm/dd
値段:¥19,800→¥13,090
カラーWOOD CREPE/FRESH ICE
品番:1201A067.202

ASICSのオンラインストアで購入。セール価格でした。

 ASICSから「7月に入ったら前回の購入から1年経過するから有効期限切れでポイント消えますやで~」ってメールが来たので、「ちょっと気になっていたゲルライト3かゲルカヤノ14でも買いますか」とか考えてオンラインストアを覗いていたら、サイズが欠けていたと思っていたゲルカヤノトレーナー 21のマイサイズが復活しており、しかもセール対象に入っていたので買いますた。

 今回購入したカラーは2021年のシーズナルカラーでメルカリあたりで購入するしかないだろうなーとか考えていたけどセール価格で新品が買えるっつーのはありがたいもんですね。

ということで左からの図。
DSC09057

右からの図。
DSC09058
 ゲルカヤノトレーナー21は初代ゲルカヤノのアッパーにゲルカヤノ21のソールを組み合わせたハイブリッドスニーカーです。アシックス商品説明では「LEGEND MEETS LEGEND」という記載がありました。伝説と伝説が合わさるとかかっけぇな。

 アッパーはベージュのスエードと同色のTPUパーツでまとめたワントーンカラー。ミッドソールから覗くゲルは「フレッシュアイス」と呼ばれる氷のようなカラー。アシックス以外のオンラインストアの画像だともう少しベージュが濃くてゲルの色も緑が濃く見えますが、概ねアシックスのオンラインストアで表示されているカラーに近いものが届きました。

後ろからの図。
DSC09059
後方から見るととゲルがソールのほぼ中央ま埋められているように見えます。

適当に。
DSC09062
シュータンタグのロゴ刺繍はヒール部分のゲルと合わせたかのようなカラー。

DSC09060


DSC09063

DSC09064
ゲルは足の前方部分にも埋め込まれています。

DSC09066

DSC09067

DSC09061

DSC09068

DSC09069

DSC09056
Q:サイズ感とか
 先日購入したゲルニンバス9は27.5㎝にしたけど、アシックスは基本28㎝を履いています。このモデルはナイキのエアハラチのようなシュータンとアッパーを一体化させたモノソック構造になっているのでサイズ感にやや不安はあったものの、28㎝の前後のサイズは欠けていたので28㎝をそのまま購入。

 足入れは窮屈かなと思いきや履き口はそこそこ広く足入れには問題無し。指先の余りも1~1.3㎝なのでちょうど良い感じでした。ただ、若干甲が高く感じるかも。

Q:クッション性とか
 ゲルとオーソライトのインソールのおかげでクッションは良い。ただ、ウルトラブーストみたいな柔らかさではなく。硬さも備えた低反発と言う感じ。調べてみるとアウトソールには、反発性も高めた独自開発の「ソライト」を使用し、ミッドソール部分に従来からさらに反発性を高めた、高いクッション性と反発性をあわせ持つ「スピーバ」を使用しているみたい。ナイキでいうところのズームエアに近いクッション性と考えてくださしあ。

Q:どこで買える。
 アシックスのオンラインストアをお勧めしたいけど、このカラーはほぼサイズ欠けしているので、楽天とかで探すしかないかな。実店舗に行くと現行カラーが販売されています。

Q:どういう風に合わせる。
 ベージュのワントーンカラーなので何でも合わせられるな。夏なんでブラックとかオリーブの短パンで合わせたい。


とりあえずこんな感じ。

:(っ`ω´c):ランキング参加中。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 靴・スニーカーへ
にほんブログ村